修理依頼が多いのが蛇口関連の修理です

修理班

水道回りで多い蛇口のトラブルについて

蛇口には、様々なタイプの製品が多数あります。今回は、特に範囲を絞って混合水栓タイプであるハンドル式混合栓について掲載していきます。ハンドル式混合水栓の水漏れの主因としては、上下のスパウトから発生する不具合の場合が多いと言われています。上部からの水漏れの場合、原因としては「ナットの緩み、バルブ故障、スパウト故障、パッキン不良」のどれかあと言われています。また、下部からの水漏れの場合は「スパウト故障、パッキン不良、ベース部の腐食及びヒビワレ」のどれかだとされています。
ここでッ主因の可能性が一番高く、かつ、上下部共通しているパッキン不良を重点的に記載します。ゴム製のパッキンなので当然劣化すると必然的に水漏れが起きてしまうのです。パッキン自体はかなり安価な蛇口部品のため、パッキン交換をしてしまえば、簡単に修理が完了します。また、わざわざパッキン交換をしなくてもパッキンとスパウトを軽く拭くだけで直るケースもわずかでわありますが、直ることもありますので洗剤で洗うことは絶対に避けて下さい。理由としたは、グリスが付いており、スパウトの動きが固くなって逆に故障する恐れがあるからです。簡単に汚れを拭き取る程度で十分なのです。
パッキン交換については、パッキンの方向に気をつけて交換しましょう。その時に、通販でも購入できますので蛇口用のグリスを付けると更に良いです。もしも、ご自身で修理をする自信がない時や忙しいから無理だという方は、水道屋に修理依頼してもよいのではないでしょうか。しかし、その際に、一例で混合栓の蛇口でも一万円いかない程度の修理代がかかる事は想定しておいて下さい。パッキン交換は、何て事ないものかもしれませんが技術料や廃材処理費とかの雑費がどうしてもかかってしまうからなのです。また、意外にも接続部でもパッキン不良のために水漏れが起こるケースがあります。接続部は、主にナットの緩みが原因である事が多いのですがナットを締めても直らない時には、同様にパッキン交換が必要となってきます。また、ハンドル式混合水栓だけでなく、ほとんどの蛇口の水漏れでパッキン交換が必要となるケースが非常に多いのです。

壁から水が漏れる どこかで水が漏れている
当社の作業実績
排水が流れなくなった 蛇口が壊れてしまった

さて、
水まわりの修理を自分でやってみる時、最低限知っておかなければならない事項があります。この基本ともいえることを知らずに作業を始めますと非常に危険です。ここで書いてあることは、厳守してくださいネ!
水の圧力
水道には、圧力があります。蛇口のハンドルを回すと水が出るように水に圧力をかけて送っている構造です。そのため、蛇口などは、ハンドルを閉めることで水を止めることができるる構造となっています。そのハンドルを取外すということは、水道を止める手段がなくなります。と、いうことです。
水を止める手段がなくなると、水道は、出っ放しになります(当然です!)。
一般家庭の水道でも水圧は、かなり高いです。水が噴き出してきたから手で押さえれば止まるなんてことは、絶対無理です。

隙間から水が漏れる 台所の水トラブルの修理依頼
無料の電話相談
水道管の凍結 排水管が詰まりを起こした
立水栓のパイプからの水漏れ

この手で押さえることができない水圧を常に止めている蛇口のパッキンは、非常に負担がかかっていると想像できることだと知っていただけたと思います。そのパッキンが消耗し交換することも当然のことだと言えます。パッキンが消耗して交換が必要になることがはじめから想定されているため、お住まいの家には、必ずバルブ(止水栓)が設けてあります。
水まわりのトラブルの対処や修理を行なう時には、必ずバルブを閉める!これ最重要項目です!
バルブ(止水栓)は、水道メーターの横についていたり便器なんかですとタンクの横に設置されています。一般的に、各器具類の近くにバルブ(止水栓)が設置されていますが、分からない場合は、とりあえず水道メーターの横についているバルブ(元栓)を閉めることから始めてください。

千葉市でトイレ詰まりが起きた修理報告


お客様の声ご紹介
水が漏れてきてキッチンの引き出しが水漏れで大変なことになってなっていました。常に水漏れしているから床下まで水たまりができていたのですが水漏れ修理に当日対応してくれて解決することができ助かりました。これからも水道修理があればお願いします。

当社の作業実績
水量が多く流れてしまう 切り替えバルブの破損
緊急の業者
水漏れする水栓柱を交換 次第に抜けていくトラブル

施行料金表
修理完了までのロードマップ


水まわり総合サポート
copyright©2019 修理班 all rights reserved.