蛇口の水漏れトラブルについて
蛇口からポタポタという水漏れがしている場合には、ほとんどの場合がパッキンやカートリッジの交換で解決することができます。蛇口と大まかにいっても製造メーカーによって形も違いますし大きさも似通っていますが細部では大きく異なっていますので、さまざまなタイプの蛇口が存在します。大きく区別するとハンドルタイプとレバータイプの2つに区別することが可能です。ハンドルタイプとは、昔ながらの一つの蛇口に2つの捻るタイプのハンドルが上部に設置されていて、水を出すハンドルとお湯を出すハンドルをそれぞれ捻ることで水温や水量を調節するタイプの蛇口を指します。ハンドルが一つで水、もしくは、お湯のみが出るものも存在し、蛇口からの水漏れは、三角パッキンやケレップの交換で大体の場合が解決します。
一方、レバーが設置されていなくレバーを上下左右に動かして水量と水温を簡単に調整できるタイプの蛇口があります。近年設置された水栓のほとんどがこちらのタイプの混合水栓となっています。
こちらの水漏れの場合には、パッキンと呼ばれているものは存在しなくカートリッジが蛇口の中に組み込まれていてそれが不具合を起こして水漏れを起こしたり、温度調節ができない、水が止まらないなどの症状がみられた場合には、カートリッジの交換をしてみてください。部品の交換で水漏れが解消しない場合ですと蛇口本体の交換を視野に入れてください。基本的に蛇口の耐用年数は、製造メーカー公示によりますと約10年前後に設定されています。
この耐久年数を過ぎている場合には修理ではなく蛇口交換を考えても良いのではないでしょうか。また、10年を過ぎている蛇口の場合ですと部品供給不能となっている場合もありこの場合にも蛇口本体の交換が必要となってくる場合があります。