現場状況
千葉県で水まわりの修理依頼が御座いました、以下が状況となります。【不具合箇所】 水道設備・水洗柱
【作業前の様子】 漏水しているのではないかという水道局がのご案内で調査をお願いするのにしました。
作業状況
水道局から漏水していると指摘を受けたとご相談のお電話をいただき訪問いたしました。現場で確認をしたところ家庭内で水を使用していなくても水道メーターのパイロット針がくるくると回っていました。原因が屋外の水栓柱の根元が晴れているのに水たまりができている状態だったからその部分が原因だということがわかりました。屋外の水栓は水漏れを起こしていても気づきにくい箇所なので水道局からの指摘を受けてはじめて気づくケースが多く見受けられます。水が漏れている部分であろうを箇所を掘削するためには水栓柱に気をつけながらの作業になるということ奥様に伝えたところ古くなっている水栓柱の交換を希望されましたので通り同時着工させて頂くことになりました。
掘削してみると考えていた通り水栓柱につながって部分から水漏れが起こしていたのでお見積もり書を作成し作業工程をご説明し当日着工となりました。
作業としては、お客様に了承をいただいて元栓を閉めてから作業を行います。コンクリートを削って掘削作業をした後に既存の水栓柱から給水管を外します。その後、新しい水栓柱を設置して給水管を接続し直す作業と割れている部分の給水配管の交換工事を行います。
作業完了後に通水して水漏れがないことを確認。また、水を止めたときには水道メーターが回っていないことも確認し掘削した箇所を埋め戻して補修しました。周囲をしっかり清掃して最後にもう一度、水道メーターのパイロット針が回っていないことを確認して作業完了です。